長岡デザインフェア2011の・・・
わんぱく建築工作まつりが今年も長岡造形大(デ大)で土・日と開催されました。
私は土曜の参加。

森民夫市長あいさつ、関係者のテープカットにより華々しくOPEN
。
人気のこの催しはあっという間に受付で長蛇の列。

我々、材木商組合は恒例の『親子丸太切り体験』
年々人気になり、いつもなら他の体験ゾーンが埋まってから丸太切り…なんですが今年はなぜか最初から順番待ち。
嬉しい悲鳴
、夕方ギリギリまで混み合いました。

一番目のお客様。
親子で息を合せて丸太を切ります。
うまくしないと息が切れます…。

時にはご夫婦で張りきってくれたお客様も…。

こちらは建築士会のブース。
本来ならこちらにもお手伝いに行かなければだったのですが...。

ペーパークラフト。(紙模型)完成するとこんな感じです。
私も以前に挑戦したのですが...
気力と、忍耐と、繊細さと、・・・が必要で...。
上手に出来上がるとカッコいいよ!
関係者の皆さん2日間おつかれ様でした。
・・・って事で、あんまり休む時間がなく、他のブース写真、
撮れませんでした...。
・・・2010の様子はこちらから
おまけ

デ大の
学食で食べたタレかつ丼。
毎年ここで食事するのだが、何食べてもおいしいと思う。
学生でなくても普段から食べれるらしい...
(未確認...。)
私は土曜の参加。


森民夫市長あいさつ、関係者のテープカットにより華々しくOPEN

人気のこの催しはあっという間に受付で長蛇の列。

我々、材木商組合は恒例の『親子丸太切り体験』
年々人気になり、いつもなら他の体験ゾーンが埋まってから丸太切り…なんですが今年はなぜか最初から順番待ち。
嬉しい悲鳴



一番目のお客様。
親子で息を合せて丸太を切ります。
うまくしないと息が切れます…。


時にはご夫婦で張りきってくれたお客様も…。


こちらは建築士会のブース。
本来ならこちらにもお手伝いに行かなければだったのですが...。


ペーパークラフト。(紙模型)完成するとこんな感じです。
私も以前に挑戦したのですが...

気力と、忍耐と、繊細さと、・・・が必要で...。

上手に出来上がるとカッコいいよ!

関係者の皆さん2日間おつかれ様でした。

・・・って事で、あんまり休む時間がなく、他のブース写真、


・・・2010の様子はこちらから
おまけ

デ大の

毎年ここで食事するのだが、何食べてもおいしいと思う。

学生でなくても普段から食べれるらしい...

スポンサーサイト